マック食品の4つのこだわり

Our Commitment

  • CSR(企業の社会的責任)

    こだわりその1CSR(企業の社会的責任)

    企業も社会を基盤に展開している以上、持続的発展には社会や環境への取り組みが不可欠です。
    マック食品は、工場見学を通して重要な"食育"に貢献している他、環境に優しいバイオマスエネルギーや動植物性残渣の乾燥機を導入することで、法令の基準を大きく超える成果を上げています。

  • 伝統を受け継ぐ商品づくり

    こだわりその2伝統を受け継ぐ商品づくり

    恵まれた気候・風土を持つ日本には、栄養バランスにすぐれた世界に誇る食文化があります。創業以来、豆腐をはじめとした大豆加工品、うどんなどの小麦加工品、米や惣菜を柱として、豊かな食生活に欠かせない数多くの食品をマーケットに送り出しています。

  • 原材料の調達・製造製法

    こだわりその3原材料の調達・製造製法

    マック食品では、原料の産地を吟味したプレミアム製品を商品化しているほか、トレーサビリティにも着手。生産農家と契約し、生産から製造まで一貫した商品づくりを展開しています。

  • 健康と美容にいい商品づくり

    こだわりその4健康と美容にいい商品づくり

    マック食品の主力商品の一つである豆腐はタンパク質が豊富で、大豆イソフラボンの効用にも注目が集まっています。マック食品では、天然水から生成されたマイナスイオン水を使用するなど、食材の持つ潜在的な力をより一層引き出す製法を
    研究しています。

清水 薫

生産部麺課→品質管理課→
コンプライアンス室→監査室

清水 薫

2010年入社

私の仕事・やりがい・エピソード

生産部門の衛生チェックも含め各課、各部の監査を行っています。
自分の声がいろいろな処へ届くようになった事ですかね。マック食品はいろいろな食品を手掛け、性格の異なる原料を使っている為、各課で独自色が強い、工場間を移動する仕事を生かして橋渡し、水平展開の手助けが出来るようになった事もやりがいの一つです。

学生の方へ

群馬県は進みが遅く焦りもあったが、地元に帰る事を最優先に活動していました。食品系か工業化学系かでは随分悩みました。マックは会社説明会のキャンセル待ちからのエントリーでした。色々な経験を積ませて頂けて思う事は「置かれた場所で咲きなさい」との言葉ですね。

関根 翔太

生産部油揚課

関根 翔太

2017年入社

私の仕事・やりがい・エピソード

油揚の製造、機械動作やチェック項目を確認して安定した商品を作るのが仕事です。
担当したラインで良品を安定的に作れた時や、変化に対応して改善出来た時かな。機械が得意な同期がいて刺激を受けています。
先輩からの声掛け、頻繁に情報の交換が出来、共有することで良好な人間関係を築いている事かな。

学生の方へ

いろいろな企業を見て、話を聞いて自分に合うところを探しましょう。その為には自己分析が重要です。マックはコミュニケーションを取って仕事を進めるので人間関係重視、人に係わる事が好きな方には良いところです。

齋藤 里奈

品質保証室

齋藤 里奈

2017年入社

私の仕事・やりがい・エピソード

物性・食味等品質検査と細菌検査を行っています。毎週・毎月新たな業務の指導を受け、行える仕事を増やしている最中です。
やりがい・仕事のエピソード
直ぐに新しい事にチャレンジさせて貰えるので大変ですが、楽しく仕事しています。直近ではラインのモニタリングを実施、これまで見えていなかった事に、気付き改善を提案出来た。

学生の方へ

就活は学校との両立、特に教育実習のあった2週間は、頭の切り替えが大変だったと記憶しています。大変ですが、実際にいろいろな会社に行きどんなところか見ましょう。深く考え自身で決定する事が大事だと思います。

森田 佳世子

管理部経理課

森田 佳世子

2017年入社

私の仕事・やりがい・エピソード

経理事務をメインに行い、総務事務にも少し携わっています。
初めての事ばかりで全てが大変です。新しく指導を受けた内容が、以前習得した仕事とリンクすると、広がりを感じられて楽しいです。仕事でミスをして落ち込んでいたら、誰しもミスはする、如何にリカバリーするかだよと、やさしくフォローして貰い、繰返さない事と対応力を高める事を目標に頑張ろうと思えました。

学生の方へ

群馬に戻ると決め、説明会等で様々な業種・職種学び、併せて家族や友人からの意見を集め、再度自己分析を行いました。就活自体は大変ですが、色々な会社を知る機会と前向きに捉え怖がらず、積極的に訪ねましょう。

黒崎 正浩

営業統括部商品企画室

黒崎 正浩

2018年入社

私の仕事・やりがい・エピソード

商品規格書の作成(入力)、既存製品の各現場での改善状況確認。まだ経験が浅いので品質保証室のモニタリング同行や生産設備の学習指導を受けています。 係わった仕事が形になると嬉しくやりがいを感じます。先輩に声を掛けられペースト状の一味唐辛子をひと舐めして辛いより痛くてのたうち回った事が印象に残っています。その時は気付きませんでしたが、仕事に煮詰まった状況の私に対する先輩の気遣いだったと思います。少し後で周囲の厚意には頼る様に諭されました。

学生の方へ

私は長期に亘って興味が持てるかを基準に活動しました。苦労は報われると信じて、いろいろ見て納得出来る先を見つけて下さい。

1日の流れ

Schedule of the day

  • 生産部
  • 品質保証室
  • 営業部

1日の流れ/  生産部 豆腐課  田島貴晃

  • 8:00

    出社

    ・前日の生産状況確認
    ・在庫チェック
    ・生産計画立案、見直し

    出社イメージ
  • 12:00

    昼食

    社員食堂で社食をとる

    昼食イメージ
  • 13:00

    仕事再開

    ・取引先からの受注情報を確認
    ・生産計画の修正
    ・出荷仕分け

    仕事再開イメージ
  • 16:30

    生産計画

    ・当日の出荷実績を確認
    ・翌日以降の生産計画見直し

  • 18:00

    業務終了・退社

1日の流れ/  品質保証室  松田真莉子

  • 8:30

    出社

    ・朝礼
    ・各器具、機材の電源を入れ準備開始
    ・検体数の確認
    ・培地の調製、器具の滅菌処理開始
    ・培養後の菌数をカウント
    *定期検査
    受け持ち部署の機械、器具、作業者の手指拭き取り検査

    出社イメージ
  • 13:00

    昼食
    昼食イメージ
  • 14:00

    仕事再開

    ・細菌検査
    ・器具の洗浄、後片付け
    ・日報記入

    仕事再開イメージ
  • 17:30

    業務終了・退社

1日の流れ/  営業部 東京営業  鹿子島亮

  • 8:30

    出社

    ・朝礼
    ・メールチェック
    ・前日の売上確認

    出社イメージ
  • 10:00

    出社

    ・得意先商談

    出社イメージ
  • 12:00

    昼食

    午後の商談場所・確認店舗までに移動しながら昼食
    外食「移動の車でおにぎりやパンで済ますことも多いが、時には美味しいものにこだわる。」

  • 14:00

    店舗回り

    販売のパートさんに売れ行きや評判を聞き取り。

    仕事再開イメージ
  • 16:00

    帰社

    ・提案書作成
    ・見積書作成

  • 17:15

    業務終了・退社

人事担当者からのメッセージ

Message

時代がどう変わろうと、
食の大切さに変わりはありません

少子高齢化や核家族化など、
私たち食品業界を取り巻く社会環境は大きく変化しています。

でも"和食"が無形文化遺産になったように、
食の大切さは、不変といっても過言ではありません。

それだけに、時代がどう変わろうと、
発想しだいでいろいろなことにチャレンジできる会社です。
方向性は決まっていなくても構いません。
"食"に興味があるなら、まずは当社を見てください。

募集要項

Requirements

  • 生産管理
  • 品質保証
  • 営業
  • 設備保全
  • 環境保全
  • 商品企画

生産管理

仕事内容 各工場において、実際に豆腐や油揚げ、麺類を製造していく仕事です。“生きている”素材である大豆や小麦粉を原料に、安定した品質の製品を作り出す大切な役割を担っています。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 全学部・全学科
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする

品質保証

仕事内容 新製品の開発や製品の製造において、安全性やおいしさを科学していく仕事です。とりわけ、そのまま人間の口に入る食品を扱っているため、細菌検査や試食を通して絶対の安全性を追求することが大きなテーマになっています。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 理系学部
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする

営業

仕事内容 販売チャネルとなるスーパーマーケットや商社、メーカーに対して、ニーズに合った自社商品を提案していく仕事です。また、営業活動を通してつかんだウォンツを開発部門にフィードバックして新製品開発につなげていく重要なミッションも担っています。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 全学部・全学科
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする

設備保全

仕事内容 食品製造機械の保全・修理、ユーティリティ設備の点検・管理を行い、工場全体の好調維持に努め、効率向上と安全を担保する重要な役割を担っています。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業、電気主任技術者・電気工事士・エネルギー管理士
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 工学部
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする

環境保全

仕事内容 工場排水処理施設(活性汚泥水槽)の維持管理、産業廃棄物(廃プラ・おから等)手配、肥料・飼料への再生利用管理を行う文字通り環境に優しくがテーマになります。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業、公害防止管理者
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 理系学部
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする

商品企画

仕事内容 大豆加工品・小麦加工品等の日配食品、和惣菜・米飯加工品等の惣菜の企画、開発・既存商品の改良、改善などを行います。おいしさ・健康を第一に考えながら、簡便性・利便性の追求し、お客様のニーズにお応えすることがテーマです。
採用の流れ 1. フォームでエントリー
※エントリーの際には、タイトルを「エントリー希望」とし、大学名・学部・学科名・名前・連絡先を記入してお送りください。会社説明会の日程をお知らせします。
2. 力丸工場見学・会社説明会に参加
3. 先輩とのQ&A・適性検査・本社工場見学
4. 面接・小論文
5. 内定
雇用形態 正社員
初任給 2018年4月 実績大学卒:基本給 194,000円 / 短大卒:基本給 183,500円
諸手当 通勤、役職、営業
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月初年度2.1カ月)
休日休暇 日曜日と月4日公休 / 有給、慶弔、夏冬 等
福利厚生 各種保険、退職金制度、永年勤続表彰、社所有保養施設(軽井沢・石打)
勤務地 群馬県
勤務時間 8:30~17:15
教育制度 新入社員研修、外部講師委託による各種管理者教育、職能別教育、資格取得奨励による教育 等
採用実績校 群馬大学、金沢大学、山形大学、新潟大学、東京理科大学、東京農業大学、専修大学、工学院大学、日本大学、亜細亜大学、郡山女子大学、上武大学、東京家政大学、関東学園大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、作新学院大学、関東短期大学、明和女子短期大学、秋田県立大学、新潟薬科大学、北里大学、宇都宮大学、明星大学、城西大学、同志社大学、東洋大学、埼玉工業大学、東海大学、神奈川大学
募集学科 全学部・全学科
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
選考方法 面接、筆記
規約に同意しエントリーする